新津潔最高位戦代表のブログ、ドラも赤も使いたい
みなさん新津です。ここのところちょっと好調で 嬉しいです(笑) そんななかちょっと難しい手牌があったのでみて ください。
東2局のオヤで、大きな点棒の動きはありません。
図の手牌になったのが5巡目なのでまだ早いです。 ふ~む、うまく五とかがアタマになってくればい いんだけどね、②⑤ツモやピンズがアタマになっ たらどうすんだろう?
三切ってリーチはさすがないよね!
こっち③切ってリーチはありそう。そんこと考えてるなか次のツモは一。![]()
ややや‥どうすんの? 即リーチと受けの広さなら赤切り、234もあるしね。 でも赤切ってのカン二マチリーチってのがやだしね! そこで打三。
悪形を嫌う狭い打ち方の典型ですね(笑) この打牌の善悪はどうなんでしょう? そしたら2巡後にツモ四。
なんにも悩むことはないドラツモで、三色はすてるけど 二切りでリーチ。 めでたく⑤で出アガりでバンバンザイ。三色に受けた場 合の安めなのでさらにバンバンザイ(笑) まぁ調子がいいってことですね! 一を引いたときの打牌のマジョリティはなんですかね? 気になります。 それではみなさんまた『たぬ新宿店』でお会いしましょう。
« 新津潔プロ(最高位戦代表)のブログ。シュンツ・マスターの三色。 | トップページ | 近代麻雀のコラム税金1 »
「新津プロのブログ」カテゴリの記事
- あえてフリテンも良し!!(2016.08.31)
- 新津潔プロのブログ。若手の遠い仕掛け。(2016.07.15)
- 一番広い受けは? 最高位戦プロテスト問題。(2016.06.21)
- 新津潔プロ(最高位戦代表)のブログ。結果オーライの三色の検証(2016.06.19)
- フリテン上等四アンコリーチ。(2016.06.13)
コメント