全ツッパ誕生の時代背景
水道橋店の柱にある全ツッパのイラスト。「棒テン・即リー・全ツッパ」は30年ほど前に提唱した基本戦略です。棒テン・即リーは今も有効だと思いますが、全ツッパはベタ降りに取って変わられてます。
「山崎さんて、全ツッパしないですね」「親方、序盤から降りたりして、記事と違うじゃないですか」誌上対局などの相手に良く言われました。すみません。全ツッパは、その当時主流だった「待ち牌読みの技術」への、アンチテーゼだったんです。待ち牌なんか分からない、と。
「 親方から」カテゴリの記事
- ブログ移転のお知らせ(2016.09.18)
- 三色よりテンパイ速度優先(2016.07.23)
- 近代麻雀のコラム税金1(2015.08.13)
- 近代麻雀の今週の私の記事は「降りは腕と辛抱」です。(2015.06.20)
- 近代麻雀SP発売中。(2015.03.28)
コメント