フォト

公式サイト

他のアカウント

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« メンチン | トップページ | 本店ゆかた祭り☆2回目 »

2009年8月19日 (水)

麻雀グッズ

2009y06m02d_175209575

銀玉親方の麻雀基礎講座6・麻雀をやるのに必要なグッズ。

麻雀で遊ぶのには、麻雀牌だけでなく、色いろな専門用具が必要です。

●麻雀卓。麻雀牌を乗せてゲームをする専用のテーブル。レストランなどのテーブルと違って、卓の周囲には2センチほどの高さの囲いが付いているのが特徴。牌がコボれるのを防ぐとともに、自分の手元に並んだ牌を、真っすぐに揃えることができる。

●麻雀マット。ゴムでできた囲い付きのマット。コタツ板などの上に敷いて、麻雀卓の代用品にする。ゴムなので音が静か。

●点棒。ゲームの得点をやりとりするための、棒状のチップ。百点棒・千点棒・五千点棒・一万点棒の4種類ある(最近は五百点棒も)。点棒は専用の箱入っており、点棒がすべて無くなることをハコテンと言う。あまり名誉なことではない。

●起家マーク。ゲーム開始時の親を示す、マッチ箱大のプラスチックの板。表には東、裏には南と書いてあり、東場・南場を示すようになっている。

●サイコロ。サイコロを2つ同時に振って、出た目によって、最初の親を決めたり、牌を取り始める場所を決める。

« メンチン | トップページ | 本店ゆかた祭り☆2回目 »

親方から」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 麻雀グッズ:

« メンチン | トップページ | 本店ゆかた祭り☆2回目 »

最近のトラックバック