オーディオ・マニア
屋根から飛び出した、巨大スピーカーのことを教えてくれたのは、かつて中野駅北口にあった名曲喫茶「クラシック」の、オーディオ担当者。「あの屋根から飛び出した部分は、自作の低音用スピーカーのコイル部分でしょう。おそらく天井裏にスピーカー本体が下向きに付いており、徐々に広がる大きなパイプで真下に降りた音を、床付近の巨大開口部から手前に出していると思います」
このオーディオ担当者も当然マニア。店の低音用スピーカーのコーン部分(振動部)は、鹿の皮を専門家になめしてもらって作ったそうです。当時はLPレコードの時代ですが、この店では前世代のSPレコードに、竹製の針を乗せて再生。その針は自分で作っておりました。
« 無理なく三色 | トップページ | 人和(レンホー)は無し »
「 親方から」カテゴリの記事
- ブログ移転のお知らせ(2016.09.18)
- 三色よりテンパイ速度優先(2016.07.23)
- 近代麻雀のコラム税金1(2015.08.13)
- 近代麻雀の今週の私の記事は「降りは腕と辛抱」です。(2015.06.20)
- 近代麻雀SP発売中。(2015.03.28)
コメント