6つの点差表
オーラス、ぼくがトップ目で2着目との差は2600点。2着目がタンヤオ風にチーポンと仕掛けてテンパイ模様。どちらも子。2000の直撃か1000・2000のツモ、あるいはテンパイ・ノーテンなら逆転です。勝負が長引いて流局寸前に2着目が加カン。1巡おいて「ツモ」の声。まくられた~と思ったら意外にも500・1000。点パネせず新ドラ乗らずで、詰めた点差は2500点。運良くぼくがトップ維持でした。流局のテンパイ・ノーテンに賭ける選択もありますが、放銃による下位転落のリスクを避けたようです。
20符&40符(19・22)(34・40)(65・78)
30符(14・16)(25・30)⇒2倍
50符(80・96)⇒半分 この6つの点差表を暗記しておくと便利です。
「 親方から」カテゴリの記事
- ブログ移転のお知らせ(2016.09.18)
- 三色よりテンパイ速度優先(2016.07.23)
- 近代麻雀のコラム税金1(2015.08.13)
- 近代麻雀の今週の私の記事は「降りは腕と辛抱」です。(2015.06.20)
- 近代麻雀SP発売中。(2015.03.28)
コメント