多メンチャンの見方
ビギナーらしきセットのお客さんが4ソを横に曲げてリーチ。一発ツモで4ソを引いて大きくノケゾリ。「なんだよ、受け間違いのソバテンか?」 次巡、(5)を引いて今度は長考。実はこんな6メンチャンのテンパイでした。
連続形で分かりにくい時は、端の1メンツを除外してみると、少し分かりやすくなります。
以前、ぼくがチートイツ・ドラ(9)タンキでリーチをかけた時のこと。トイメンのピンズを1枚も捨ててない人が大長考。「ちょっと待ってね」でもって、こんなふうに牌を分けてました。ひー。
« 完全1シャンテンとピンフ確定 | トップページ | 朝日のあたる家 »
「 親方から」カテゴリの記事
- ブログ移転のお知らせ(2016.09.18)
- 三色よりテンパイ速度優先(2016.07.23)
- 近代麻雀のコラム税金1(2015.08.13)
- 近代麻雀の今週の私の記事は「降りは腕と辛抱」です。(2015.06.20)
- 近代麻雀SP発売中。(2015.03.28)
これは怖い。(笑)
チートイのアガリ牌もなさそうだし。
相手の真ん中の牌の構成が気になりますね。
投稿: 管理人 | 2008年9月16日 (火) 22時15分
そうなんです。端っこの3牌が(8)であって欲しいと祈りましたが、その可能性は(ドラ表示牌なので)低いですよね。もっともシュンツかもしれませんけど。
投稿: 親方 | 2008年9月17日 (水) 00時52分