鳴き効率アップ
3から7までの牌は、くっ付いてリャンメンになる牌が2種類ある。2は1枚で、端牌1は本来ゼロですが、図のような1軒飛びの連続形なら隣の牌を引くことによってリャンメンになる。特に鳴いてでもテンパイしたい時は、倍速前進できる牌があるので、単独の3から7までの牌よりわずかに効率がいい。いわゆる食い延ばしですね。ピンズは(7)のくっつきテンパイ+食い延ばしが可能なので、さらに効果的です。
「 親方から」カテゴリの記事
- ブログ移転のお知らせ(2016.09.18)
- 三色よりテンパイ速度優先(2016.07.23)
- 近代麻雀のコラム税金1(2015.08.13)
- 近代麻雀の今週の私の記事は「降りは腕と辛抱」です。(2015.06.20)
- 近代麻雀SP発売中。(2015.03.28)
コメント