近代麻雀より2
ダマテンにする主な理由は、1「ダマなら出やすい」、2「手牌の変化待ち」、3「いつでも降りられるように」など。このうち1と2は時代とともに徐々にその意義が低下。意外と重要なのが、一番地味な3ではないかと思います。
ファン牌のドラが見えていない、特に親がポンポンしてたら、リーチは怖いですよね。また、場を良く見ないで、何気なくリーチをしたら、親やライバルの追いかけリーチを誘発してしまうこともある。しかもヤバそうな捨て牌じゃないか、とかね。
« 近代麻雀より1 | トップページ | 8月27日28日 »
「 親方から」カテゴリの記事
- ブログ移転のお知らせ(2016.09.18)
- 三色よりテンパイ速度優先(2016.07.23)
- 近代麻雀のコラム税金1(2015.08.13)
- 近代麻雀の今週の私の記事は「降りは腕と辛抱」です。(2015.06.20)
- 近代麻雀SP発売中。(2015.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント