牌効率
(4)よりも(2)切りで好形変化の受け入れ牌を多くする。「スジで4枚持つのは危険」とは考えません。
先日ハンゲームのリアル対局のゲストに行き、久しぶりに忍田幸夫プロに会いました。牌効率という麻雀用語を最初に使ったのはやはり忍田プロでした。当日解説をしていた井出洋介プロによると、それ以前は牌理と呼んでいたそうです。
「 親方から」カテゴリの記事
- ブログ移転のお知らせ(2016.09.18)
- 三色よりテンパイ速度優先(2016.07.23)
- 近代麻雀のコラム税金1(2015.08.13)
- 近代麻雀の今週の私の記事は「降りは腕と辛抱」です。(2015.06.20)
- 近代麻雀SP発売中。(2015.03.28)
コメント