« アルティマ導入! | トップページ | 年末に向けて・・・。 »
水道橋にもついに!!
アルティマがやってまいりました♪♪♪
はい☆あの全自動配牌卓です☆
水道橋にも4卓はいりました。早速昨日からフル稼働中なのです♪♪
真ん中にはおなじみの絵が!!
見守ってくれています☆
ぜひぜひ見にきてくださいね♪♪♪
水道橋クルー一同お待ちしてます。
まり☆
水道橋店で初めてアルティマで打ちました。 感想ですが,2~3局だとそれほど速くゲームが進むとは感じませんでした。 確かに配牌を取る手間は省けるのですが,普通の全自動卓だと牌を取りながら理牌できますが,アルティマだと親の場合14牌で理牌しないといけないので,余計に時間がかかります。しかも通常卓で慣れているので,親で第1打を長引かせるのは若干気がひけます。たぶん通常卓で10半荘消化する時間とアルティマで11半荘消化する時間がイコールくらいなのではないかなあと思いました。もっともこれは雀荘的には大きいのでしょうがね^^ あと点棒をどこに入れてもいいという機能ですが,きちんと入れておかないと点数の支払のときや,ゲーム開始前に点数を合わせるときに結構困るので,それほどメリットがないのかなあとも思いました。もっともこれは多分に性格の要素が大きいのかもしれないですけど(基本的にきちんと整理しておきたい性格なので)。
投稿: 某大学講師 | 2007年11月29日 (木) 02時21分
親のときにちょっとアワアワしますよね。<アルティマ ちょっと時間を置いてから切ってもよいと思います。 だんだんアルティマ流の文化ができていくでしょう。
投稿: 管理人 | 2007年12月 2日 (日) 12時07分
個人的には「全員の理牌を確認してから親が第1打を打つ」のが本来マナーとしてあるべき姿であると思うので、普段は理牌をしない人も親のときはある程度の理牌をして他の人が理牌をする時間を与えるのがよろしいかと。アルティマは親が第1ツモ牌をとり忘れて捨牌するといきなり少牌アガリ放棄という悲しい事になるので本当に慌てない様に気をつけなければいけませんね。
投稿: Dow | 2007年12月29日 (土) 03時59分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: アルティマです☆:
水道橋店で初めてアルティマで打ちました。
感想ですが,2~3局だとそれほど速くゲームが進むとは感じませんでした。
確かに配牌を取る手間は省けるのですが,普通の全自動卓だと牌を取りながら理牌できますが,アルティマだと親の場合14牌で理牌しないといけないので,余計に時間がかかります。しかも通常卓で慣れているので,親で第1打を長引かせるのは若干気がひけます。たぶん通常卓で10半荘消化する時間とアルティマで11半荘消化する時間がイコールくらいなのではないかなあと思いました。もっともこれは雀荘的には大きいのでしょうがね^^
あと点棒をどこに入れてもいいという機能ですが,きちんと入れておかないと点数の支払のときや,ゲーム開始前に点数を合わせるときに結構困るので,それほどメリットがないのかなあとも思いました。もっともこれは多分に性格の要素が大きいのかもしれないですけど(基本的にきちんと整理しておきたい性格なので)。
投稿: 某大学講師 | 2007年11月29日 (木) 02時21分
親のときにちょっとアワアワしますよね。<アルティマ
ちょっと時間を置いてから切ってもよいと思います。
だんだんアルティマ流の文化ができていくでしょう。
投稿: 管理人 | 2007年12月 2日 (日) 12時07分
個人的には「全員の理牌を確認してから親が第1打を打つ」のが本来マナーとしてあるべき姿であると思うので、普段は理牌をしない人も親のときはある程度の理牌をして他の人が理牌をする時間を与えるのがよろしいかと。アルティマは親が第1ツモ牌をとり忘れて捨牌するといきなり少牌アガリ放棄という悲しい事になるので本当に慌てない様に気をつけなければいけませんね。
投稿: Dow | 2007年12月29日 (土) 03時59分